- blogs:
- cles::blog
2019/11/02

Thunderbird を 60 に旧戻し

Thunderbird が 60 → 68 に自動アップデートされたのですが、Firefox 57 の時と同じようにアドオンがあれこれ動かなくなってしまったので、結局 60 に旧戻しすることにしました。
特に Virtual Identity が使えないのが一番のネックで、公式サイトで対応の見込みを調べてみたのですが、作者はアドオンのアップデートを行なわずに アドオンの主要な機能を Thunderbird の本体にマージするとか言っています。よって、すぐに対応版が出るという見込みはなく、しばらくは現状を維持する必要が生じたというのが一番の理由です。
† 旧戻しにはコツが必要
Thunderbird のウェブページからは最新版しかダウンロードができないので、以下のアーカイブサイトから旧バージョンをダウンロードして上書きインストールします。
ここで、何も考えずに起動すると再度自動アップデートで 68 に戻ってしまうので、起動する前にプロファイル内の prefs.js に以下の行を追加しておきます。
これにより自動アップデートを強制的に無効化*1することができます。
user_pref("app.update.auto", false);
user_pref("app.update.enabled", false);
user_pref("browser.search.update", false);
あとは普段通り Thunderbird 60 を使い続けることができます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11322
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3418)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2942)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2298)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(2942)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2298)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2022)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2005)
cles::blogについて
Referrers