- blogs:
- cles::blog
2020/04/13

テレワークのセキュリティ


LAC がテレワークで気をつけたいセキュリティについての解説を公表していたのでメモ。
情報セキュリティというと情報をハッカーに盗まれる!とか、コンピューターウィルスが・・・みたいなことを想像する人が多いと思いますが、実際のインシデントの多くはソーシャルエンジニアリング的なもので、例えば画面をのぞき見られる(いわゆるショルダー・ハック)や、カフェなどで機密情報を大声で話してしまうことで発生しています。会社員であれば、社内のエレベーターの中では社内の情報は話さないことを徹底している人も多いと思いますが、リモートワークだと箍が緩んでしまうんでしょうかね。
いずれにせよ、一度自分のセキュリティを再点検しておきたいところです。
気を付けたい、テレワーク時のセキュリティ7つの落とし穴 | セキュリティ対策のラック
働くための時間や場所の自由度が高まることで、ワークライフバランスや生産性の向上が認められる一方、テレワークを実施する上で気をつけるべき問題があります。それは、セキュリティです。
ラックは、自社で推進するテレワークの実例や経験をもとに、セキュリティの有識者による注意点と防御策を改めて整理しました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11664
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111992)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110622)
3 . 年次の人間ドックへ(110253)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109799)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109697)
cles::blogについて
Referrers