- blogs:
- cles::blog
2020/05/03

Teams 2nd instance を使って Teams を2つ起動させる


Teams を 2 つ起動できるユーティリティを見つけたのでメモ。
最近、リモートワークに MS Teams がだいぶ浸透してきた感がありますが、PC 版の Teams は Slack と違って複数アカウントの切り替えができません*1。特に複数の組織に所属していて、それぞれの組織の Teams を使う必要がある場合に、いちいちログアウト・ログインを繰り返すのは骨が折れるんですよね。
使い方は簡単で .exe を起動して、ウィンドウにあるボタンを押すだけ。初回起動時には、1つ目のアカウントでログインされた状態になっていますが、一旦ログアウトしてから別アカウントにログインしてやると、2つめの Teams は別アカウントでログインが可能です。
- Teams launcher v0.4
- loukkis/win-2nd-teams-instance-launcher: Hobby project for application to launch second instance of Microsoft Teams Client on Windows.
† 本家の機能は実装中?
UserVoice に「I want to use multiple Teams accounts at the same time」という書き込みがあり、実装中(working on it)というステータスになっているので、程なく実装されると思われます。
- *1: Android 版はアカウント切り替え実装済み
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11704
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(7075)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(6754)
3 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(5160)
4 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(3909)
5 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(3484)
cles::blogについて
Referrers