- blogs:
- cles::blog

エルゴトロン HX を 43UN700-B の足に


今回、4K ディスプレイの共として導入してみたのが、ディスプレイアームとして評価が高いエルゴトロンの HX シリーズです。
† アーム選びの際には耐荷重に注意
大型のモニタにディスプレイアームを付ける場合に問題になるのがモニタの重量です。
今回取り付けの対象となる LG 43UN700-B はパネル部のみで 13.8 kg*1とかなり重量があります。エルゴトロンで一般に使われているのは LX シリーズですが、こちらは耐荷重が 3.2 ~ 11.3 kg なので、ちょっと力不足。これに対して HX シリーズは耐荷重が 9.1 ~ 19.1 kg と重量級のディスプレイを想定した造りになっています。
HXデスクモニターアーム | 45-475 | Ergotron
現代的で無駄のない設計により、最大19 kgまでの重量の大型モニターを載置することができます。 延長/格納動作と高さ調節能力により、ユーザーの快適性を促進します。
† 予備のネジは添付されてない
安いディスプレイアームを買うと、ネジが不良だったときのために予備のネジが各1個入っていたりする場合が多いのですが、エルゴトロンは予備のネジが付いていません。このあたりも品質に対する自信の表れなんでしょうか。
† 作業はやはり2人以上で・・・・
少し値段は張りますが、余裕のある設計でスムーズに位置調整等ができ、ぐらつき等もありません。標準の足に比べて机上の専有面積も小さく、ディスプレイの角度等の可動域も大きくなり、これによって掃除もしやすいので、トータルとしては非常に満足しています。
ただ、アームにディスプレイパネルを載せるのはかなりの力仕事になるので、作業する人は男性2人以上居た方ががいいですね。今回は僕1人で実施したので、腰と腕をほぼ限界まで酷使する羽目になりました。
- *1: 付属のスタンド込みだと 17.5 kg
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11736
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
- nmcli で NIC が所属するゾー... (2)
- 居酒屋 八(ひらく) (1)
- びっくりドンキー 大宮公園店 (1)
- Windows 10 で勝手にログアウ... (1)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(30855)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26457)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(21961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21305)