- blogs:
- cles::blog
2020/09/05

spam の発信に使われてるソフトは?

HTML メールで飛んでくる spam のうち、変なテンプレート(RAND_LETTER-LOW_0)が入っているメールを見つけたので、調べて見たところ中国製の以下のソフトウェアであることが分かりました。
そもそもメールのテンプレートにランダムな文字列を挿入する機能が備わっているので、完全に spammer 御用達。
アップデートもそれなりに行われているようで、金儲けには手段を選ばない感じになっています。
インストールディレクトリは Supmailer*1 になるようなのですが、そういえば、Supmailer と書かれた spam はかなり見かける感じがしますね。
先日も img のリンクが file:///C:/Users/tyler/Desktop/Supmailer1-jcb/Supmailer になったメールが届いていました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11956
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- 居酒屋 八(ひらく) (3)
- iPhone の設定を開くと「不正... (1)
- 退去通知もネットで可能な時代に (1)
- ケーブルカーのケーブルが切... (1)
- Visual Studio 2017/2019 で ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32916)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26793)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24697)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20406)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(26793)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(24697)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(20961)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(20406)
cles::blogについて
Referrers