BLOGTIMES
2020/09/30

Windows 10 でもフロッピーは使える

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

A:ドライブ - Windows 10 でもフロッピーは使える

Windows の SSD や HDD は「なぜ C: から始まるのか?」「A: や B: はどこにいったのか?」というのは、PC を昔から使っている人には自明の話*1なのですが、最近 PC を使い始めた人はその理由が分からないかもしれません。

FDD ドライブを繋ぐとそれが A: ドライブになる

懐かしい A: ドライブを復活させるべく、家にあった USB 接続の FDD ドライブを久しぶりに PC に接続してみました。実用上、価値がないとはいえ、普通に FDD って Windows 10 でも認識できるものなんですね。残っていたメディアを挿入してみたところ、15 年ぶりくらいですが普通に読み書きはできました。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12005
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン