- blogs:
- cles::blog
2020/11/27

科研費と運営費交付金の合算使用が可能になる?

研究者の皆様へ。
— 河野太郎 (@konotarogomame) November 27, 2020
競争的資金と運営費交付金の合算使用可能ということを各所管官庁から通知します。
令和4年度から科研費の内定通知を2ヶ月前倒しして、2月に採択通知を出します。
科研費の研究計画調書の様式の欄の設定を不要とする方向で4年度の公募までに詰めます。
科研費と運営費交付金の合算使用ができるようになるようです。
科研費(科学研究費助成事業)は研究者が獲得できる競争的資金として代表的なものですが、他の補助金との合算使用についてはいろいろと条件があり、手続きを誤ると大きな問題になるので、事務方が嫌がる大学も多いと思います。大学の先生が使えるお金としてベースになるのは、大学から配分される研究費(いわゆる校費)で、これと科研費は現在のところ合算して使うことが難しいという問題があります。
これは、大学から配分される研究費に国立大の場合には運営費交付金が、私立の場合は私立大学等経常費補助金が入っているので、補助金同士の合算使用になってしまうという理屈らしいのですが、今回の大臣の発言はこれを緩和するということのようです。私立大学等経常費補助金についても、ちゃんと対象になってくれると嬉しいんですけどね。
内定時期が 2 ヶ月前倒しになるのはいいですが、審査委員はかなり大変らしいので、合わせて計画書の提出の締切りも早くなるかもしれないですね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12131
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6331)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5103)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4833)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3847)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5103)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(4833)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(3847)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3778)
cles::blogについて
Referrers