- blogs:
- cles::blog
2020/01/15

Wikipedia 開設 20 周年
【祝】本日1月15日で「Wikipedia設立から20年」
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 14, 2021
2001年のきょう初めて公開されたWikipediaは、2017年半ばに世界で5番目に人気のあるウェブサイトとなった。現在316言語、計約5500万件の記事があり、1月12日時点での日本版の記事数は約124万件となっている。 pic.twitter.com/s16Ss5USGa
Wikipedia が開設 20 周年を迎えたようです。
最近は記事に対するリファレンスもだいぶキチンとしてきた感もありますが、やはり重要な調べ物をするときの信頼度としては書籍や論文等にはまだまだ及ばないかなという感じですが、ちょっとした調べ物とか、雑学を学ぶためのツールとして活用させてもらっています。
† 移動中の暇つぶしにはちょうどいい
僕の一番主な Wikipedia の使い道は移動中のひまつぶし。
Wikipedia は普通の百科事典には絶対に載っていないようなエントリがあるのが魅力で、例えば「人によって引き起こされた核爆発以外の大爆発一覧」みたいなエントリを上から読んでいくだけで、数時間くらいは簡単に暇つぶしすることができます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12233
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32990)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32328)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26805)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22225)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21495)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(32328)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26805)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22225)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21495)
cles::blogについて
Referrers