- blogs:
- cles::blog
2021/03/29

Audacity が久しぶりにバージョンアップ

フリーなオーディオファイルエディタである Audacity が久しぶりにバージョンアップしていたのでメモ。
PC での録音や簡単なオーディオ編集はこれ1つでなんでもこなせるのでインストールしておくと便利です。さっそくバージョンアップしてみましたが、見た目等はほとんど変化ありません。ただ、このソフトを使う人が必ず1度はハマる、プロジェクトファイルが単一でない問題が解消されたのは助かりますね。
「Audacity」が8年ぶりのメジャーバージョンアップ! プロジェクトを単一ファイルに保存 - 窓の杜
従来のAUP形式では、拡張子が“.aup”ファイルとともにデータ本体となる複数のファイルが“(ファイル名)_data”フォルダー以下に保存されていた。しかし、この方式では、“.aup”ファイルのみを別の場所にコピーして開こうとしてもデータ本体が見つからず、開けないケースが起こりがちだった。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12377
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(6603)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5289)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5026)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4037)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3903)
2 . これが本物の「Amazon セキュリティ警告」(5289)
3 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(5026)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(4037)
5 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(3903)
cles::blogについて
Referrers