- blogs:
- cles::blog
2022/02/05

コロナ保険がオミクロンで販売停止に

一部のコロナ保険が販売停止なっていることがニュースになっていたのでメモ。
一般的な損害保険や医療保険は事故や病気になる確率がある程度分かっているので成り立っているわけですが、コロナに関しては感染力が大きいオミクロンのような変異株が出るということは計算に入っていなかったのだろうと思います。保険会社もコロナに便乗して一儲けを目論んでいたんでしょうが、目算が外れてしまったというところでしょうか。
「コロナ保険」加入が殺到、数百円の掛け金で受け取り数万円の商品も…一部で販売停止 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
新型コロナウイルスの感染急拡大で、感染した時に一時金が受け取れるコロナ保険に加入が殺到している。保険料は数百円と少額だが、数万円以上が受け取れる商品もある。保険会社は契約が想定を上回り、販売停止や保険料の値上げを迫られている。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13031
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32980)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31156)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26613)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22074)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21378)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(31156)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(26613)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(22074)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(21378)
cles::blogについて
Referrers