- blogs:
- cles::blog
2006/05/25

教える側も人間です
今年も昨年と同様に大学で講義のアシスタントをやっています。毎回課題を出題して、提出してもらっているわけですが、毎回出てくる「テストには何処が出るんですか?」という質問をみるたびにやる気が無くなります。その中で集中力を切らさずに半期を乗り切るのはまさに拷問に近いものがあります。
「一匹の魚を与えれば、一日食える。魚の釣り方を教えれば、一生食える。」みたいな話がありますが、そういうことを考えもしないんだろうなぁと。で、釣り方を覚えたいと思ったときにはきっと手遅れなんだろうなぁというのがなんとなく想像できるので、他人事ながらちょっと心配になります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1420
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
shimooka
(2006/05/28 02:43)
<%HatenaAuth()%>
「一匹の魚を...」は良いコトバですね。
色々と考えさせられます。
自分も「魚を釣る」ことを覚えるようにせねば。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112004)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110267)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
cles::blogについて
Referrers