BLOGTIMES
2006/05/27

ジャパンネット銀行からハードウェアトークンが届いた

  2fa  banking 
このエントリーをはてなブックマークに追加

RSA SecurID 700 - ジャパンネット銀行からハードウェアトークンが届いた

数日前に突然トークン発送のお知らせが来たのでちょっと驚きましたが、本日ハードウェアトークンが到着しました。

hsur様 トークン発送のお知らせ

ジャパンネット銀行をご利用いただき、ありがとうございます。
今後のお取引に必要となるトークン(ワンタイムパスワード生成機)を、お届けのご住所へ発送しましたのでお知らせします。

早速包みを開けてみると中からはRSA SecurID 700が出てきました。ハードウェアトークンってSecurIDのことだったんですね。

これまでネットバンキングは乱数表を使っていることが多かったわけですが、昨今のいろいろでRSA SecurIDの導入になったというわけですね。しかしながら、SecureIDもそんなに新しい技術というわけではなく、個人的には遅すぎるような感じすら受けます。というのも、SecureIDくらいなら、それなりの会社のであればVPNの認証手段としてSecureIDはかなりポピュラーだからです。ということで、預金の保護がパスワード認証から、大会社のVPN並になったということでしょうか。

それにしても、これ結構かさばるので、これに追随してくるところも多いと部屋の中がハードウェアトークンだらけになってしまいそうですね。。。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1423
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン