- blogs:
- cles::blog
« 梅花亭 どらやき :: 「近いうちに食事」は社交辞令 »
2006/05/29

楽天のTB spam対策

楽天がトラックバックスパム対策をはじめたというので早速チェック。
トラックバックURLを楽天広場ブログのHTML内で暗号化して表示することにより、
スクリプト等で自動的にトラックバックURLを取得することが出来なくなりました。
早速チェックしてみたら、トラックバックURLの暗号化なんてご大層なことが書いてある。。。。。
何をやっているのかと思えば、単にURLをある規則にしたがってエンコードしているだけのようです。
† 強度はほぼ0
どうやらJavaScriptを使って処理をしているようなので、そのコードを読んで同じ事をするプログラムをphpで作ってみました。所要時間10分、約10行のコードで暗号化されているはずのトラックバックURLとやらを復元することに成功しました*1。やらないよりはましなんでしょうが、暗号化といってもこの程度なので、すぐにこれをかいくぐるTBスパムツールが出てくるんでしょうね。
- *1: spam防止のためここではコードを公開しませんが。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1426
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
まみお
(2006/05/30 09:10)
<%HatenaAuth()%>
あ、『頭の体操』ですね?w
地の果ての人
(2006/05/30 12:38)
<%HatenaAuth()%>
もしかしてこんな対策を施したのはMOT出身で楽天に入ったM本君だったりしませんかねぇ
hsur
(2006/05/30 18:30)
<%HatenaAuth()%>
・まみおさん
10分なので、クロスワードより早く解ける!w
・地の果ての人 さん
いやー、どうなんでしょうね。それはともかく、楽天は僕がシステムを使った印象として、贅沢に前もって投資をしているというイメージが無く、足りなくなってか足りないものを付け焼刃的に拡張している場合が多いような感じを受けます。
今回もその一環なんじゃないでしょうか。今回の対策がどの程度意味があるのかということは、やっている本人が一番よくわかっているのではないかと思います。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 梅花亭 どらやき :: 「近いうちに食事」は社交辞令 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112169)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110390)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110800)
3 . 年次の人間ドックへ(110390)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109941)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109837)
cles::blogについて
Referrers