- blogs:
- cles::blog
« 裁断機 :: エンタープライズ統一プロセス »
2006/07/11

Radish - windowsで動く簡易SMTPサーバ
PHPスクリプトからメール送信する際にはmb_send_mail()やmail()を使うわけなんですが、PHPを実行するサーバーがWindowsの場合にはphp.iniでちゃんとしたSMTPサーバーを指定してあげる必要があります。
php.iniの例
[mail function]
; For Win32 only.
SMTP = smtp.example.com
; For Win32 only.
sendmail_from = example@.example.com
PHPをWindowsで実行するというシチュエーションというのは、ローカルのPCでPHPによる開発を行っているようなときが多いと思いますが、そのときにいちいちSMTPサーバを指定して、メーラーを立ち上げてメールを確認するというのが非常にめんどくさく感じるときがあります。また、ちょっとした弾みでスクリプトが暴走して、自分のメールボックスがパンクするほどのメールが来るようなことも十分考えられるので、実運用しているサーバに向けてテストのスクリプトを走らせるというのは正直、気が引けます。
そんなときに、ローカルPCにインストールできるSMTPサーバがあるとデバッグが格段に楽になります。
† というわけでRadish
そういうときにRadishという簡易SMTPサーバーを使うと便利です。
さらに、このRadishは送信されてキューにたまったメールをすぐに他のサーバに対して送信しないように設定できたり、内容をプレビューしたり、削除したりする機能があるので、メーラーを立ちあげることなくデバッグ作業ができます。また、万が一プログラムが暴走しても、大量のメールを運用中のサーバーに送りつけるようなこともなくなります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1496
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 裁断機 :: エンタープライズ統一プロセス »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(113928)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112524)
3 . 年次の人間ドックへ(111989)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111561)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111440)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112524)
3 . 年次の人間ドックへ(111989)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111561)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111440)
cles::blogについて
Referrers