- blogs:
- cles::blog
« PHP 4.4.3リリース :: 懲りないNaverがまた上陸 »
2006/08/06

ソフトウェアテスト技法


先日書いたソフトウェア・テストの技法と双璧をなす僕がテスト技術の教科書としている本の一冊。
主にホワイトボックステストについて解説されている本。普通はコストの関係でこの本のとおりにホワイトボックステストをやるということは出来ないと思いますが、それでもホワイトボックスとストを知らないでブラックボックステストだけど漫然とこなすのと、知っていてこなすのとは出来上がったソフトウェアの質がやっぱり違うと思うのです。仕事としてソフトウェアを作り、納品するのであれば基礎知識として読んでおいて損はないと思います。また、ホワイトボックスの考え方はバグが出たときの切り分けにも役立つものです。
† 研究としてテストを選んだのは
昔、僕が仕事でプログラミングを始めた頃、自分のお目付け役だった人に「テストが出来ないということは、自分の作ったものの本当の価値が計れないっていうことだよね。それって悲しいことじゃないか?」って言われて素直に感動して、それからずっとテストについて考え続けてるつもりですが、その道は険しいですね。。。。。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1539
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« PHP 4.4.3リリース :: 懲りないNaverがまた上陸 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114447)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
cles::blogについて
Referrers