- blogs:
- cles::blog
2006/10/05

超Web 2.0企業?

楽天は超Web 2.0企業なんだそうで。相変わらず、三木谷さんは熱いですね。
ついに三木谷氏が批判に反撃--「楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”」 - CNET Japan
「我々(のEC事業を支えているブログの貢献度を考えると)は超CGM(消費者生成メディア)」と強調した。2万店近くと契約し、全国各地のさまざまな商品を日々発掘しながら販売している状態が、ネット時代の到来であまり売れない商品群が売れて大きく売り上げに貢献する「ロングテール現象」と変わらないと見ているためだ。
その2万店というロングテールを支える加盟店網がいつまで維持できるのかというのが、実は結構問題なんじゃないかと思っています。
見ていて思うのは、売れる店は売れていて、売れていない店はとにかく売れない。そして売るためには楽天のやり方にとことんまで付き合わないといけないわけです。加えて、出店者が多くなれば多くなるほど競争は激化し生き残るためには熾烈な競争を勝ち抜かなければなりません。
また、楽天は基本的に物販の世界ですから、利幅には限りあります*1。その少ない利幅を楽天に中抜きされてしまうのも結構痛いわけで、店が大きくなってそれなりにお客さんがついたら退店を考えているお店も少なくないのではないかと思います。
現に最近は店舗の純増数もペースがだいぶ鈍ってきているようなので、このロングテールを支える加盟店網はそう遠くないうちに減少をし始めるのではないかなぁと思います。
- *1: ソフトウェアという仕入がない業界が僕の中では中心なので、こういうことをはじめるまでは仕入れとか、在庫とかいう概念が希薄でした。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1644
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114438)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112957)
3 . 年次の人間ドックへ(112381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112957)
3 . 年次の人間ドックへ(112381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111824)
cles::blogについて
Referrers