- blogs:
- cles::blog
« あちこーこー :: memcachedを導入 »
2006/12/17

検索エンジンは国内に置けない?

著作権法が厳しすぎて検索エンジンは国内設置できないんだそうで。
検索サーバー:国内に設置 実現へ著作権法改正方針-話題:MSN毎日インタラクティブ
政府は9日、インターネットの検索サービスに使うサーバーコンピューターを国内に設置できるようにするため、著作権法を改正する方針を固めた。現行法では、著作物の権利者に無断で検索用サーバーに著作物を保存したり、編集することは違法となる。このため、国内向けの検索サービス事業者もサーバー自体は海外に設置している。(中略)改正案を08年の通常国会に提出する。
コンテンツを守るための著作権法が強力すぎて、コンテンツ普及のための検索技術の足を引っ張ってしまうというのはなんとも皮肉な話です。僕自身はインデックスサーバーを作ったことは無いのですが、正直こんな話は知りませんでした。
でもコレって結構重大な話なんじゃないでしょうか。
確か国会図書館のプロジェクトのロボットとか、科研費(国の補助金)をもらっているプロジェクトのロボットが幾つか来ていたと思うんですが、これらのサーバーがどうなっているのかものすごく気になります。現行の国内法で違法にあたることに国のお金が使われているということになるわけですからね。
事あるごとにコンテンツビジネスだ、国際競争力だというくせに、08年の通常国会に提出というスピード感の無さはなんとかならないものなんでしょうかね。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/1765
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
shizuki
(2006/12/17 10:28)
<%HatenaAuth()%>
「でもダウンロードするのは違法にしよう」と
何しようとしてるのかわかんないです
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« あちこーこー :: memcachedを導入 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(3859)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3329)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2560)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2384)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2292)
2 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(3329)
3 . RDP のプロトコルを TCP だけに変更する(2560)
4 . 「日次」は「にちじ」じゃない?(2384)
5 . リモートデスクトップで Ctrl + Alt + Del キーを送信するには(2292)
cles::blogについて
Referrers