- blogs:
- cles::blog
2007/05/26

その論文自分で書いたの?
この週末は来週の国際会議に備えた原稿の準備作業で終わりそうな感じなので、週末欲しさに誰かに代わってもらえないかいう誘惑に駆られるわけですが、その手段としてGoogleが使えなくなってしまうことがCNET Japanの記事に書かれています(笑)
その論文自分で書いたの?--グーグル、論文作成代行の広告を禁止へ - CNET Japan
完成済みレポートを学生がインターネットで購入し、それに自分の名前を書いて講義のなかで提出する問題があまりに拡大したため、Googleはこれら論文作成代行サービスの自社検索サイトへの広告掲載を禁止する措置に乗り出した。BBCの報道によると、盗用が「学士号の妥当性の脅威になりつつある」とする大学教育機関からの苦情を受け、Googleが小論文作成代行サービスに関する検索広告の排除に乗り出したという。
コールセンターのように海外にアウトソースして人件費差を利用すると意外と儲かったりするかもしれません。それはともかく完成済みのレポートが買えるっていうことは、それだけレポートが定型作業っていうことなんですよね。そういうレポートが蔓延していることにはちょっと危機を覚えます。
昔書いたパクれる読書感想文と根っこは同じ問題ですね・・・・と、思ってエントリを調べてみたらこのときも論文に詰まっていたときでした・・・・・一種の現実逃避なんだな・・・・・。とりあえず、変なことを考えずに頑張ります。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2024
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114464)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112978)
3 . 年次の人間ドックへ(112402)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111969)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111841)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112978)
3 . 年次の人間ドックへ(112402)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111969)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111841)
cles::blogについて
Referrers