- blogs:
- cles::blog
2007/07/14

PHP4 の EoL は 2008/8/8


PHP4 の EoL が発表になっています。これによると年内で開発終了。
セキュリティ fix は 2008/8/8 までということになるのでしょうか。
The PHP development team hereby announces that support for PHP 4 will continue until the end of this year only. After 2007-12-31 there will be no more releases of PHP 4.4. We will continue to make critical security fixes available on a case-by-case basis until 2008-08-08. Please use the rest of this year to make your application suitable to run on PHP 5.
まぁPHPの開発側にすれば PHP6 を控えて、これ以上開発用のブランチを増やしたくないということでしょうか。とりあえず PHP4 → PHP5 の移行はあまり進んでいないということもあって、少しでもお尻を叩きたいんでしょうね。
これを見て頭を抱えるエンジニアが多数いそうです。Nucleusも含めPHP5前提にしてしまうことはできますが、こういうサーバインストール側のプロダクトの場合世のレンタルサーバがどのくらいのスピードで移行してくれるのかというところがかなり気になります。
かくいう僕もいくつかPHP4だけでしか動かないプロダクト抱えているのでいくつかのプロダクトはコレにあわせてEoLにしようかなぁ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2101
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
こん
(2007/07/15 15:14)
<%HatenaAuth()%>
会社のメールに
けっこー前から英語でアナウンスがしつこく流れてました^^;
hsur
(2007/07/15 18:20)
<%HatenaAuth()%>
発表されるかなり前から話し合いがされていたからでしょうね。
僕のところでは、ビジネスの根幹にかかわるところをPHPで構築していないのでインパクトはそんなに大きくないですが、たくさん使っていることで有名なところですから結構大騒ぎでしたよね。
hsur
(2007/07/16 23:00)
<%HatenaAuth()%>
あ、会社のメールアドレスはコレなのね。
覚えておきます。。。。
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112159)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110792)
3 . 年次の人間ドックへ(110384)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109932)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109831)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110792)
3 . 年次の人間ドックへ(110384)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109932)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109831)
cles::blogについて
Referrers