- blogs:
- cles::blog
« 麺屋大斗 大門店 :: EclipseでPerlを使う »
2007/11/17

Subclipseとtracの連携



せっかくtracを使い始めたので、Subversionと連携させてみることにします。
ソフト/Bug Tracking/trac/TortoiseSVNやSubclipseとチケットを連動 - discypus
ディレクトリのSVNプロパティにTracのURLなどを設定すると、 TortoiseSVNやSubclipseでコミットのログメッセージを表示したとき、 Tracの該当チケットにリンクされる。
上記のページに従って、リポジトリの一番上のディレクトリに下記のpropを追加しました。
bugtraq:url http://example.com/trac/(project)/ticket/%BUGID%
bugtraq:label Ticket ID
bugtraq:message (#%BUGID%)
bugtraq:warnifnoissue true
propの追加もEclipseでやってみましたが、Eclipseでも特に問題はなさそうです。ちゃんとコミット時にTicketIDの入力を求められるようになりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2284
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 麺屋大斗 大門店 :: EclipseでPerlを使う »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112174)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110808)
3 . 年次の人間ドックへ(110400)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109944)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109842)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110808)
3 . 年次の人間ドックへ(110400)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109944)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109842)
cles::blogについて
Referrers