BLOGTIMES
2008/11/08

Pythonで正規表現エンジンを作る

  regex 
このエントリーをはてなブックマークに追加

詳説 正規表現 第2版

CodeZineにPythonで正規表現エンジンを実装するという連載が始まっています。

正規表現エンジンを作ろう (1):CodeZine

本記事では、この正規表現の舞台裏に光を当てます。一見すると作ることが難しそうな正規表現エンジンですが、その根底には数学的な概念があり、その概念さえ知っていれば基礎となる機能の実装はそんなに難しくありません。この連載ではその数学的な概念をPythonを使って表現しながら、実際に動作する正規表現エンジンを作り上げます。

数学的な概念というのは、NFAとかDFAのことですね。大学でソフトウェアを専攻にしていると、大概の場合に形式言語とオートマトンという講義*1があってそこで習う機会が必ずあるもので、僕自身も10年ほど前に習ったわけですが、正直あまり身についているとは言えないので、この連載を参考に少し勉強し直してみようと思います。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2793
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン