BLOGTIMES
2004/07/31

やっぱりゲーム業界って

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

僕がプログラミングをやり始めたのは「ゲームを作ってみたい」という単純なところからだったわけですが、いろいろと業界のことがわかってくるにつれて自然とゲーム開発というところからは遠ざかっていきました。

「このままでは日本のゲーム業界は駄目になる!」 - nikkeibp.jp - インタビュー

"完全な分業制を敷くと共に、プロジェクトマネジメントの手法を使って開発サイクルを徹底的に管理しています。"

最近は頭からはゲーム開発者になるということはすっかり抜けてしまっていたので、業界のことを調べることもなくなってしまっていたのですが、今日この記事を読んでなんか切なくなってしまいました

常識という不思議

この記事では分業したりプロジェクトマネジメントすることが非常に特殊なことのように書かれていますが、ゲーム業界全体がこのような考え方ならば、本当に未来はないかもしれません。知的財産立国にしたいと真剣に考えるのであればこれはかなり大きな問題ですよね。

マネジメントしていても

僕が参加したことのあるシステム開発は、必ずプロジェクトマネジメントされていたわけですが、それでも失敗プロジェクトでどうにもならないときも多々あったわけで、それすらもないゲーム業界っていったいどうなっているんでしょうか。

ちょっと想像しただけでも怖いです。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/281
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン