BLOGTIMES
2009/01/18

SeagateのHDDを使っていたら要チェック

  hdd  seagate 
このエントリーをはてなブックマークに追加

SeagateのHDDに大規模な問題が発生している模様。

Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE

Seagate製ハードディスクである「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」の該当モデルにおいて、起動できなくなるという致命的な不具合が確認されたとのこと。一度起動できなくなり、認識できなくなると、中に保存されたデータにアクセスする方法はほぼ皆無になるものの、データが消滅したわけではないので、ファームウェアアップデートで対処できるようです。とは言っても、起動不能・アクセス不能になるというのはまさに致命的な問題です。

簡単な確認方法としてはGigazineに載っているとおり、Check Serial Numberに自分のドライブのシリアルナンバーを入力したときに「Your drive (シリアルナンバー) is NOT affected.」という表示が出ればひとまず安心のようです。僕はSeagateのHDDを7台持っていましたが、幸いにも該当するものはありませんでした。

ずっと使っているメーカーだけにSeagateが経営危機にならないかはちょっと心配です。。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/2885
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン