- blogs:
- cles::blog
« 1000万ユーザーがFlashを更新 :: 日付のGMT変換にハマる »
2009/09/20

ケータイサイトでGoogle Analyticsを使う




Google Analytics は便利なのですが、JavaScriptを使っているので、ケータイサイトでは統計がとれませんが、これをちょっと裏技的な方法を使って統計がとれるようにしてみました。
そもそもJavaScriptで出来たビーコンの基本的な動作は、各種パラメータを収集し、それを埋め込んだ<img>タグを吐いて、ブラウザに読み込ませるというものなので、これをサーバサイドでエミュレーションしてあげて<img>タグを生成し、ブラウザに読み込ませてあげれば、統計をとることができる・・・というのは頭では分かっていたもののパラメータを調べたりするのが面倒なのでこれまで手をつけずじまいになっていました。
そのあたりを解決してくれているphpのライブラリを下記で見つけたので、組みこんでみました。
PakuReserve R&D Laboratory Google Analytics を携帯から使う
GoogleAnalyticsをケータイから使う
ためのクラス書きました。
探してもfunctionでしかなかったので。
あと、fopen()のタイプしかなかったので。
fopenだと繋がらなかった場合エラー出るんですよね。
なのでfsockopen()でソケット通信を利用。
繋がらなかったらそこで終了。
もしくはimgタグにして画像を読み込ませる感じでも利用できます。
fsockopen()を使うと、ロボットの訪問でもログを飛ばしてしまうので、ひとまず<img>タグ生成を試しています。これでロボットではなく人間の実訪問数がある程度正確に取れるようになりそうです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3213
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 1000万ユーザーがFlashを更新 :: 日付のGMT変換にハマる »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112121)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110364)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109811)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110763)
3 . 年次の人間ドックへ(110364)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109912)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109811)
cles::blogについて
Referrers