- blogs:
- cles::blog
2022/12/29

卒研データ用統計解析ツール「College Analysis」

College Analysis という初心者向けのフリーな統計解析ツールを見つけたのでメモ。
卒研のデータ解析などをするために作られたツールのようですが、いろいろな機能があるようなので SPSS や R を使わないでお手軽に済ませたいという場合には良さそうです。シングルバイナリなので、配布がしやすいというところもポイントが高いです。
College Analysis の名前の由来は、「文系の短大生にも使える分析」ということです。この目的が果たされているかどうか分かりませんが、初心者に優しく、誰でも気楽にを心掛けて製作しております。利用者の方がこれを踏み台に、さらに高度な分析ソフトに進んで行かれることを願っております。
このソフトはExcelで作ったデータをコピー・ペーストして使い、分析結果をまたExcelに戻すという使い方をすると便利に使えます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13702
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . Thunderbird のメッセージをスレッド化しないようにする(2136)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(1811)
3 . Firefox でパスワードが保存されるページとされないページの違い(1397)
4 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(1302)
5 . iPhone の設定を開くと「不正なパスワード CardDAV アカウント "Google" のパスワードを入力」というダイアログが出る時は(891)
cles::blogについて
Referrers