- blogs:
- cles::blog
« 鳥料理 玉ひで・親子丼編 :: 室壱羅麺 »
2009/10/11

Wikipediaのライセンスについてのメモ

ある人からWikipediaのテキストを2次利用したらどうなるか訊ねられたのでライセンスを調べてみました。まず、ちょっと前にWikipediaがCCライセンスになったというのを小耳に挟んだような気がしていたので、ITmediaを調べて見ると下記の記事がありました。
Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに - ITmedia News
非営利団体Wikimedia Foundationは5月21日、Wikipediaを含む同団体のプロジェクトのライセンス変更について、評議会とコミュニティーによる票決を実施。賛成多数により、同団体のプロジェクトの主たるコンテンツライセンスを、GNU Free Documentation License(GFDL)からクリエイティブ・コモンズに移行すると決定した。
ただ、この記事はあまり正確ではなくて「Wikipedia:ライセンス更新」によると、2009年6月15日にライセンスが更新され、実態はCreative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) 3.0 UnportedとGNU Free Documentation License (GFDL) 1.3のデュアルライセンスになっているようです。また、2次利用時の具体的な注意点については「利用規約 - Wikimedia Foundation」にさらに詳しく解説があり、表示、コピーレフト/継承、変更の明示、ライセンスの告知が必要である旨が解説されていました。
大体の内容は分かったのですが、CC-BY-SAのコンテンツとそうでないコンテンツを(それぞれがきちんと区別がつけられるようにすることを前提として)並べたようなウェブページを作ったとしても、そのページ全体がCC-BY-SAになっちゃうのかどうかが気になります。このあたりはもう少し調査が必要かなぁ。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3246
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 鳥料理 玉ひで・親子丼編 :: 室壱羅麺 »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114449)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112967)
3 . 年次の人間ドックへ(112391)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111960)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111833)
cles::blogについて
Referrers