- blogs:
- cles::blog
2022/01/09

閲覧履歴の保護は棚上げ?


最近、EU の GDPR を始めとした個人情報保護が厳しくなって、ウェブサイトを開くと Cookie の設定もいちいち訊ねられるようになりました。これの国内版にあたると思われる電気通信事業法の改正方針を検討する会合が延期になったことがニュースになっていたのでメモ。
問題となっているのは「電気通信事業ガバナンス検討会」の第14回で、経済団体(経済同友会、新経済連盟、日本経済団体連合会)が揃って懸念(というか反対)を表明する展開になっています。ウェブでは見えない部分で広告用の ID が張り巡らされているので、大企業としてはそこに規制がかかるのをなんとしても阻止したいといったところでしょうか。
ネットの利用情報、総務省の法改正にIT企業が「懸念」表明…突然「延期」の舞台裏 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
スマホやパソコンでウェブサイトや動画を見たり、買い物をしたり、メッセージを送ったり。私たちの周りには通信を使った多様なサービスがあふれている。だが、こうしたサービスを使う際に発生する「利用者情報」の取り扱いについては、これまで我が国の法制度では十分な手当てがなされてこなかった。2021年3月に発覚したLINE問題を機に、ようやく重い腰を上げた総務省が電気通信事業法の改正で対応しようとしているが、改正方針が了承される直前になって経済団体が反対。とりまとめはいったん延期になった。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/12977
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114419)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112942)
3 . 年次の人間ドックへ(112368)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111937)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111811)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112942)
3 . 年次の人間ドックへ(112368)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111937)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111811)
cles::blogについて
Referrers