BLOGTIMES
2018/01/12

オフィスの湿度は 40% 以上になっていますか?

  節電  労働環境 
このエントリーをはてなブックマークに追加

三菱重工 スチーム式加湿器(木造10畳まで/プレハブ洋室17畳まで ブラック)スチーム加湿器roomist(ルーミスト) SHE60PD-K

ウォームビズが始まりオフィスの暖房の温度が 18 度固定で寒い思いをしているという人も多いかと思います。この設定温度がどこから来ているのかということについては、以前、クールビズの 28 度は「設定温度」ではなく「室内温度」というエントリでも書きましたが、事務所衛生基準規則*1になります。

ちなみにこの規則には40%以上70%以下という相対湿度の基準も定められていますが、冬場は下限の40%を切っている事務所も多いとのこと。この規則を遵守するならば、会社は加湿装置を整備する必要があるはずなんですよね。コンプラ意識の高い組織であれば、頼んでみる価値はありそうです。

冬季のオフィス環境における低湿度の実態と対策について | 労働安全衛生総合研究所

我が国では,事務所衛生基準規則(事務所則)においてオフィスの環境基準が定められています。温湿度に関しては「空気調和設備を設けている場合は,室の気温が17度以上28度以下及び相対湿度が40%以上70%以下になるように努めなければならない」とされています1)。このうち,室温の「17℃以上28℃以下」に関しては昨今の節電の呼びかけ等によってかなりの方がご存知かと思われます。その一方で相対湿度の「40%以上70%以下」に関してはご存じの方が少なく,かつ,冬季については「40%以上」の基準を満たしていない状況が多く見られるということが従来から報告されています。


トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9906
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン