- blogs:
- cles::blog
2017/08/08

クールビズの 28 度は「設定温度」ではなく「室内温度」


クールビズの温度の基準が「室内温度」ではなく「設定温度」だと思っている人が多いという調査結果を三菱電機ビルテクノサービスが公表していました。
オフィスの張り紙などによくある「冷房は28℃、暖房は18℃」というのは以前調べたとおり事務所衛生基準規則という厚生労働省令から来ているのですが、これはもちろんエアコンの設定温度ではなく、実際の温度の話です。ところが、エアコンの設定温度が一律に設定温度が 28℃ や 18℃ に固定されてしまっているオフィスも少なくありません。エアコンの効きは均一ではないので、設定温度を 28℃ にしてしまうと、場所によっては 28℃ を越えてしまう場所が出てきますが、そのような場所で労働をさせると、クールビズどころか、事務所衛生基準規則に違反することになります。
ビジネスパーソン1,000名に聞く、夏のオフィス環境に関する意識と実態調査 / ニュースリリース / 三菱電機ビルテクノサービス
クールビズを勘違いしている人の多くが、衣服を軽装にしたうえで『エアコンの設定温度を28℃で設定』(38.2%)、『エアコンの設定温度を25℃~28℃の間で設定』(25.4%)と回答。6割以上がクールビズは“室内温度”ではなく“エアコンの設定温度”と思っているようです。さらに、エアコンの設定温度を28℃にしているオフィスは約20%を占め、その過半数が暑いと感じている結果となりました。
節電は重要ですが、室内で熱中症というのも増えているようなので過度なクールビズには気をつけたいところです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/9526
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(111677)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110324)
3 . 年次の人間ドックへ(109906)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109480)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109371)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110324)
3 . 年次の人間ドックへ(109906)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109480)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109371)
cles::blogについて
Referrers