- blogs:
- cles::blog
2022/05/03

Tux Paint

子供向けのペイントソフトというのをあまり真面目に調べたことがなかったのですが、Tux Paint というのがよく使われているようなのでメモ。
操作がかな表記なだけで、必要な機能は一通り揃っています。
ただ、操作のたびに効果音が出たりするので試す場合にはスピーカーの音量に注意しましょう。
一般的なオフィスアプリではエラーを除いて音が出ることはほとんどないので盲点でした。
Tux Paint - Free art software for kids of all ages
タックスペイントは世界中の学校でコンピューターを用いたお絵かきの授業に使われています。 簡単な操作と楽しい効果音を兼ね備え、マスコットキャラクターが、プログラムを使ってお絵かきをする子供たちの案内役を務めます。日本語環境で使用する場合は、ボタンの文字や説明文などは、全てひらがなやカタカナのみで表示されます。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13212
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- WSL の apt が遅いときの対策... (3)
- Word で数式がグレーアウトさ... (2)
- 軽井沢の中央分水嶺 (2)
- 国土交通省オフィシャルの「... (2)
- Windows には OpenSSH が標準... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . Solr-rubyで複数のドキュメントを一括Post(32773)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22905)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21599)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19391)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18851)
2 . Windows 10 で勝手にログアウトされないようにする(22905)
3 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(21599)
4 . リモートデスクトップで Alt + PrtSc と同じことをするには(19391)
5 . Visual Studio 2017/2019 で scanf() がエラー(C4996)になるときは(18851)
cles::blogについて
Referrers