- blogs:
- cles::blog
2012/12/13

静電気対策に静電作業靴はいかが?

毎年この時期になると、金属を触れる度に静電気で火花が飛んで指先が痛くてしょうがないので、3年前くらいから導電糸を使って靴底の裏と表をつなぐようにを縫ってアースを取るというのを実践しているのですが、それよりスマートな方法が下記で紹介されていたのでメモ。
また今年も静電気と戦う、というよりも一方的にやられるのかと思っていたのだが、オフィスの室内履きを新しくするタイミングと重なったため、クリーンルームで使われるような静電シューズを選択してみることにした。静電気を徹底的に排除することを考慮しているクリーンルームや工場とオフィスの床は材質が違うので、シューズだけ換えれば静電気対策はばっちり、というまでにはならないかもしれないが、それでも今までの室内履きよりはよいだろうと考えたのだ。
アース付きのスリッパを自作するまでもなく、ちゃんと産業用にアースが取れる靴が市販されていたことは盲点でした。ミドリ安全の製品ページ*1をみてみると、いろいろな型の製品が用意されていますね。次にスリッパ買うときはこれにしようと思います。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/5442
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112139)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
cles::blogについて
Referrers