BLOGTIMES
2009/12/08

ケータイも ATOK vs Google日本語入力 になるのかも

  google  android  inputmethod 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ATOKのiPhoneやAndroid版が開発中のようです。

「ATOK for Android」「ATOK for iPhone」開発中 - ITmedia D モバイル

ジャストシステムが12月8日、一太郎2010とATOK 2010の発表会で、日本語入力システム「ATOK」のロードマップを公開。そこには「ATOK for iPhone」や「ATOK for Android」の文字が記載されており、それぞれのプラットフォームで利用できるATOKを開発中であることを明らかにした。

ジャストの作戦はプリインストールされているIMがバカだという前提に成り立っているので、例えばAndroidのデフォルトIMがGoogle日本語入力になったりすると商売方法の変更を余儀なくされるでしょう。

現状のATOKのロードマップはGoogle日本語入力のリリースのリスクを織り込んではいないと思うので、それに合わせていろいろ変更があるのかもしれませんし、Google日本語入力は現在のところWindows版オンリーなので、実際に対決が実現するのは当分先になるとは思いますけど。

ああ、OS抱き合わせということだと、ブラウザ戦争の時のように独禁法訴訟とかになる事も十分考えられますね。OSをリリースするということになると、一気に優越的な地位の乱用云々と言われるようになるわけですね。。。。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3325
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン