- blogs:
- cles::blog
2009/12/08

irbでコード補完

irbはちょっとしたコードの実行を確認するときにとても便利ですが、それをさらに便利にするtipsがRuby Advent Calendar jp: 2009 : ATNDにに載っていたのでメモ。
irb を快適に使うための Tips - まさにっき(コードで世界を変えたい人の記録)
まとめると
* よく使うライブラリは requier しておくと良いよ
* Wirble 入れると色付きや補完機能が有効になるよ
* でも Windows では色がつかないよ(追記に記載したとおり、win32console を入れると色が付きます!)
* 色の表示意外に目当てがなければ、Wirble は必要ないよ
* 補完と履歴は require 'irb/completion' と IRB.conf[:SAVE_HISTORY] = 100000 で十分だよ
これまで散々世話になってきたのに~/.irbrcに設定が書いておけたり、コード補完ができたりするのは知りませんでした。普段からEclipseに慣れているせいか、名前の長いメソッドをフルに打つのがものすごく嫌だったんですが、これでこの重圧から解放されそうです。
† 設定の例
上記エントリでオススメされている.irbrc。
~/.irbrc
#require 'irb/completion'
require 'pp'
require 'rubygems'
require 'wirble'
IRB.conf[:SAVE_HISTORY] = 100000
Wirble.init
Wirble.colorize
実際のコード補完の実行例はこんな感じ。
$ irb
>> a = 1
=> 1
>> a.to_
a.to_a a.to_i a.to_r a.to_sym a.to_yaml_properties
a.to_f a.to_int a.to_s a.to_yaml a.to_yaml_style
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3324
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112014)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110649)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110649)
3 . 年次の人間ドックへ(110279)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109816)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109719)
cles::blogについて
Referrers