- blogs:
- cles::blog
2010/01/05

net/httpでUser-Agentをセットする

rubyのnet/httpを使うと、デフォルトではUser-Agentがセットされないのがちょっと気持ち悪かったので、リクエストにUser-Agentをセットする方法を調べてみました。
ちなみにopen-uriでも同じ方法が使える*1ようです。
ua_test.rb
#!/usr/bin/ruby
require 'net/http'
Net::HTTP.version_1_2
USER_AGENT= "TestAgent"
Net::HTTP.start('127.0.0.1', 80) {|http|
response = http.get('/')
response = http.get('/', 'User-Agent' => USER_AGENT )
}
こんな感じで追加のヘッダとして定義してあげればいいようです。
上記の実行結果のログはこんな感じ。
access_log
127.0.0.1 - - [05/Jan/2010:21:26:31 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 2343 "-" "-"
127.0.0.1 - - [05/Jan/2010:21:26:31 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 2343 "-" "TestAgent"
- *1: 「ハッシュ引数で、追加のヘッダフィールドを指定できます。」の部分を参照
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3367
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112204)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110850)
3 . 年次の人間ドックへ(110431)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109875)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110850)
3 . 年次の人間ドックへ(110431)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109973)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109875)
cles::blogについて
Referrers