BLOGTIMES
2010/04/04

CentOSでmod_fcgid+rubyを使う

  ruby  httpd  centos  rhel 
このエントリーをはてなブックマークに追加

某プロジェクトでやっつけCGIを書かないといけないことになったので、ruby+mod_fcgidで軽くすませることに。
とりあえず、EPEL、rubygemsを使えるようにした上で下記のコマンドで必要なものをインストール。

yum install fcgi fcgi-devel mod_fcgid gem install fcgi -v 0.8.7

なぜかgemのfcgiは最新板がコケるのでひとつ前のバージョンをインストール。あとはhttpdをリスタートして、適当な場所に下記のようなサンプルをおいて日付が表示されればOK。特に難しいことはないのですが、実際には Options +ExecCGI を忘れていて、Forbiddenのエラーが取れずにかなり時間を使ってしまいました。

test.fcgi

#!/usr/bin/ruby require "rubygems" require "fcgi" FCGI.each {|request| out = request.out out.print "Content-Type: text/plain\r\n" out.print "\r\n" out.print Time.now.to_s request.finish }

    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3497
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン