- blogs:
- cles::blog

ESXiでVMのホットバックアップをとるスクリプト


※この内容は古いです。現在はこちらの方法がオススメです→「ghettoVCB.sh で ESXi 上の VM のホットバックアップを取る」
VMWare ESXiにはバックアップツールがないので自動バックアップ取りたい場合にはsshログインを可能にした上で、「AKIBA de: 無償のVMware ESXiでホットバックアップを自動で実行する方法(のヒント)」に載っている方法のようにコマンドラインツールを駆使してバックアップを取る必要があっていろいろと面倒なので、バックアップを一括で実行するためのスクリプトを書いてみました。
† 実際に書いてみたスクリプト
実際に書いてみたのは下記のようなスクリプト。
このスクリプトはvmxファイルがある場所に配置する必要があり、実行すると$DEST/$VMNAME以下にバックアップを取るようになっています。
VMNAME: vim-cmd vmsvc/getallvms コマンドを実行したときに表示されるVMの名前。vSphereクライアントから見える名前。
VMDKS: バックアップ対象とするvmdkファイルの名前。スペース区切りで複数ファイル可。
DEST: バックアップの保存先ディスク。今回の/vmfs/volumes/backupsはNFSマウントしたファイルサーバです。
vmhotbackup.sh
何らかの原因でsnapshotを作るのが遅いと.vmdkのファイルがロックされていてバックアップできない可能性はあるので、この部分については要改良かもしれません。また、まだcronの使い方がわからないので定期実行についてはまた後日。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3731
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112953)
3 . 年次の人間ドックへ(112378)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111948)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111821)