- blogs:
- cles::blog
2011/10/18

ghettoVCB.sh で ESXi 上の VM のホットバックアップを取る

以前にESXiでVMのホットバックアップをとるスクリプトということで、ごく簡単なスクリプトを書いてバックアップを実行していたのですが、もうちょっとちゃんとした ghettoVCB.sh というバックアップスクリプトを見つけたのでセットアップしてみました。全然こちらの方が良くできています。
This script has been tested on ESX 3.5/4.x/5.x and ESXi 3.5/4.x/5.x and supports the following backup mediums: LOCAL STORAGE, SAN and NFS. The script is non-interactive and can be setup to run via cron. Currently, this script accepts a text file that lists the display names of virtual machine(s) that are to be backed up. Additionally, one can specify a folder containing configuration files on a per VM basis for granular control over backup policies.
使い方としては、GitHubのghettoVCBから、tar.gz ファイルをダウンロードして、適当な場所に展開しておきます。単純にフルにバックアップが欲しいという場合には、スクリプトの書き換えが必要なのはバックアップ先を指定する VM_BACKUP_VOLUME の部分と、世代数を指定する VM_BACKUP_ROTATION_COUNT くらいでしょうか。
# diff ghettoVCB.sh.org ghettoVCB.sh
--- ghettoVCB.sh.org Fri Jul 29 12:55:06 2011
+++ ghettoVCB.sh Tue Oct 18 07:26:24 2011
@@ -5,7 +5,7 @@
##################################################################
# directory that all VM backups should go (e.g. /vmfs/volumes/SAN_LUN1/mybackupdir)
-VM_BACKUP_VOLUME=/vmfs/volumes/dlgCore-NFS-bigboi.VM-Backups/WILLIAM_BACKUPS
+VM_BACKUP_VOLUME=/vmfs/volumes/datastore2
# Format output of VMDK backup
# zeroedthick
@@ -15,7 +15,7 @@
DISK_BACKUP_FORMAT=thin
# Number of backups for a given VM before deleting
-VM_BACKUP_ROTATION_COUNT=3
+VM_BACKUP_ROTATION_COUNT=2
# Shutdown guestOS prior to running backups and power them back on afterwards
# This feature assumes VMware Tools are installed, else they will not power down and loop forever
スクリプトの書き換えが終わったら、下記のような感じで起動させると、簡単にフルバックアップが取れます。
# ./ghettoVCB.sh -a -l log.txt
† スナップショットに注意
ちなみにスナップショットがあると下記のようなエラーを吐いてバックアップに失敗するようなので、スナップショットはあらかじめ削除しておきましょう。
2011-10-25 02:31:00 -- info: Snapshot found for ##VMNAME##, backup will not take place
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4515
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114204)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112758)
3 . 年次の人間ドックへ(112212)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111777)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111656)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112758)
3 . 年次の人間ドックへ(112212)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111777)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111656)
cles::blogについて
Referrers