- blogs:
- cles::blog
« ヴィリニュスに着きました :: カウナスに着きました »
2010/08/23

リトアニアの列車事情


リトアニアの電車ですが、日本と違って改札がありません。自分で窓口で切符を買って乗り込みます。
切符売り場の窓口は長距離専用と短距離専用に分かれていて、駅の中央の出入り口を挟んでそれぞれが逆サイドに配置されています。最初、知らずに長距離専用の窓口でカウナスに行きたいと告げたら、Nextと言われ、それじゃあと思って隣の窓口を覗くとそこには誰もいなくて、状況を理解するのに少し時間がかかりました。切符は右のように手書きのものが発行される場合と、レジのレシートのようなものがもらえるだけの場合があるようです。
† 車内で切符を購入数すると・・・・
車内で車掌さんが検札に来るのでそのときに買った切符を見せるか、車内で車掌さんから切符を買うことになります。車掌さんから切符を買うと手数料として 5Lt. 余分に請求されるので、余裕があればあらかじめチケットを買っておくのが良いです。始めこのルールを知らなかったので、英語が通じない車掌さんとちょっと押し問答のようになってしまったのですが、乗り合わせたお兄さんが英語で「車掌さんから切符を買うと、駅よりも 5Lt. 余計に払わないといけないんだ」と我々に説明してくれたので助かりました。
ちなみに駅はそれぞれに個性がある建物になっていて面白いです。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3751
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« ヴィリニュスに着きました :: カウナスに着きました »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114447)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112965)
3 . 年次の人間ドックへ(112389)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111957)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111831)
cles::blogについて
Referrers