- blogs:
- cles::blog
2020/03/22

「モバイル Suica 特急券」→「新幹線 e チケット」は実質値上げ



モバイル Suica 特急券がいつのまにかサービス終了*1になっていて、後継サービスとして新幹線 e チケットが始まっていたのでさっそく使ってみたのですが、全くお得感がなくてびっくり。
通常料金に比べて 200 円しか割引がない上に、特定都区市内制度が使えない、新幹線の区間で乗車券が打ち切られるという仕様のため、発着共に特定都区市内制度を使って少しでも在来線に乗ると、それだけできっぷを受け取る方が安くなってしまいます。
新幹線eチケットでは「東京都区内」などの特定都区市内制度は適用になりませんので、新幹線eチケットと在来線を乗り継いで利用される場合、全区間を無割引のきっぷで利用された場合の総額を上回る場合があります。
これまでモバイル Suica 特急券はそれなりに割引があった*2*3ので、こういう事例は基本的にはなかったはずなので残念です。とりあえずトクだ値が適用にならない場合にはこれまで通り切符を買った方がよいということがよく分かりました。サービスの切り替えにモバイル Suica アプリの改修が間に合わなかった事も含めてかなり残念なサービスです。
- *1: JR東日本:モバイルSuica>【重要なお知らせ】「モバイルSuica特急券」のサービス終了について
- *2: 例えば東京~仙台間で1,000円程度
- *3: JR東、平均9%安く新幹線に乗れる「モバイルSuica特急券」 - ITmedia ビジネスオンライン
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/11620
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114012)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112598)
3 . 年次の人間ドックへ(112058)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111632)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111511)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112598)
3 . 年次の人間ドックへ(112058)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111632)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111511)
cles::blogについて
Referrers