- blogs:
- cles::blog

トラ!トラ!トラ!

2次会の余興で新郎にパイ投げをやってみました。襲撃班は始まる前からニヤニヤが止まらない様子でした。
(これ重要)始めに断っておきますが、新婦の許可は取ってあります。当たり前ですが、そのあたりきちんとしておかないと乱闘等の予期せぬ結果になることがあります。まぁ、許可を取っていたとしてもそれなりのアクシデントと、それにともなう種々の現状復旧費用のリスクについてははあらかじめ許容しなければなりません。最後にターゲットが冗談が分かる人かどうかも重要です。これら全てがクリアできなければ作戦遂行は素直に断念しましょう。今回の新婦は3年前に僕にパイをぶつけた張本人の1人なので快諾してくれました*1。
ちなみ新婦の1言目は「大丈夫?」ではなく、「あ~~~、シェービング(クリーム)でよかった~~。みんなクリームじゃなくてありがとう~~!!!」でした。
3年前を知らない人は何のことだかわからないと思うので補足しておきますが、実は僕は3年前の実験でシェービングクリームと生クリームの2つのパイを顔面に食らっています。生クリームを使ったバージョンを食らった後、シャンプーを使ってもなかなかクリームが取れず、最終的には車で家まで後輩に送ってもらうほどのダメージを受けたので、その被害と比較しての発言です。
† 個人的には大失態
ミスった時のために弾は3発準備していましたが、1発目があまりにもクリーンヒットしてしまったので、目の前の展開に心を奪われながら、呆然と「今、俺、Twitterに『トラ!トラ!トラ!』って書き込みたいなぁ」と考えていて、クリーンヒットの瞬間を撮り逃すという大失態を演じてしまいました。動画撮影隊も1撃目は撮り逃したようなのでそれが今回最大の失敗でした。ということで、写真は3発目がヒットした瞬間です。
† パイ投げを成功させるには
パイ投げを成功させるには綿密な準備が必要です。用具の準備から、当日の誘導役、連絡役、壁役、襲撃役、撮影、片付けのどれが欠けても成功させることはできません。そのあたりの段取りは、メンバー全員がSEになっているだけあってうちの研究チームOBに抜かりありませんでした。また、3年前の教訓も十分生かされています。例えば、皿の後ろのガムテープは投げるときの動作で皿が手から滑り落ちないように固定するためのものです。また、パイをぶつける角度にも工夫を凝らしてあり、なるべく顔の上から下に打ち下ろす形でヒットさせています。これは鼻にクリームが入ってしまって息ができなくなるのを防ぐためです。先ほどの滑り止めはそのための物でもあります。あとはウェットティッシュとかタオルとか、片付け用品も重要です。今回はゴミ袋がなかったのが反省点でしょうかね。
そろそろパイ投げコンサルタントデビューできるくらいのレベルになってきました。
- *1: よく見ると新郎の後ろで爆笑しているのが確認できます
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/3927
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110904)
3 . 年次の人間ドックへ(110472)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(110018)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109919)