- blogs:
- cles::blog
2011/01/18

Windows で2GB以上のzipファイルを作ろうとしてハマる


そういえば昨日、Windows Server 2003で2GB超の圧縮ファイルがきちんと展開されなくてハマったのでメモ。
結論から述べるとWindows Server 2003以前*1のWindows標準の圧縮ツールでは2GB以上のアーカイブに対応していません。
MSのナレッジベースにも不具合として登録されていましたが、これまで2GB超のzipファイルを作ることがなかったのと、正直こんなところに制限があるとは思ってもみませんでした。
Compressed folder becomes corrupted when larger than 2 gigabytes(機械翻訳版「圧縮フォルダーは 2 GB を超えるときに破損します。」)
When you create a compressed folder (ZIP file) that is larger than 2 gigabytes (GB), the file may no longer be readable, and may become corrupted. You do not receive any error message when you create the file, but you cannot read the file after you create it.
Note In Windows Vista and in Windows Server 2008, compressed folders can be larger than 2 GB. The folders are compressed by the DEFLATE64 algorithm. However, the DEFLATE64 algorithm is not backward compatible with earlier versions of Microsoft Windows.
問題はこのナレッジベースに回避方法が書かれていないことなんですよね。とりあえずVista以降はDEFLATE64アルゴリズムで問題を解決しているようなので、DEFLATE64をサポートしたアーカイバを使えばWindows2003で解凍できるようになるのかな。これについては後日実験してみようと思います。
- *1: デスクトップOSとしては、WindowsXP以前
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4019
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112130)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110774)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110774)
3 . 年次の人間ドックへ(110371)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109917)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109817)
cles::blogについて
Referrers