- blogs:
- cles::blog
2011/04/10

Yahoo!検索Web APIの制限が強化されてた

最近、Yahoo! Japanの検索APIを使おうとすると「Service unavailable. Too many users」という503エラーが出まくって使い物にならないので困っていたのですが、3/31付けでサービスが改訂されて、WebSearchService の制限が強化されていました。これが思ったよりきつくて、おそらく他のユーザーがアクセスしていると殆どのリクエストが503エラーになってしまい、まともに結果が取得できません。
Yahoo!デベロッパーネットワーク - 検索-アップグレード版検索
【変更内容】
1.同時にアクセス可能なユーザー数に制限を設けます(数セッションを上限とします)。超過した場合にはYahoo! JAPAN Web APIに共通のエラーメッセージおよびコードを返します。
2.24時間中、1つのアプリケーションIDにつき1,000件までのリクエストを上限とします。超過した場合にはYahoo! JAPAN Web APIに共通のエラーメッセージおよびコードを返します。
仕方がないので、これを期に新設されたアップグレード版検索APIに移行することにしました。やり方的にはYahoo!デベロッパーネットワーク - アプリケーションの管理から、専用のAPI Keyを取得する必要があります。取得するためにはYahoo!プレミアム会員、Yahoo! BB会員、Yahoo!ウォレット登録のいずれかが済んでいる必要があります。Spam等の関係で身元不明な人には大量アクセスを許さないという方針なのでしょう。ちなみに、アップグレード版検索API用のKeyは本当にアップグレード版検索API専用なので(画面だと金色の鍵マーク)、他のサービスを使うためには従来通りのKey(画面だと銀色の鍵マーク)は別途必要なのがちょっと微妙なところです。
乗り換えたところエラーはピタッとでなくなりました。
最近、Yahoo! APIでエラーが出るようになったという場合には、このあたり見直してみるといいかもしれません。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4161
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112005)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110269)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110634)
3 . 年次の人間ドックへ(110269)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109810)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109710)
cles::blogについて
Referrers