- blogs:
- cles::blog
« Core Temp :: シンプル体重レコーダー »
2011/05/21

「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないときは


最近、PCの機嫌が悪いとUSBメモリを差しても、タスクバーの通知領域(右下の部分)に「ハードウェアの安全な取り外し」が出てこないことがあって困っていました。何とかこれを強制的に出す方法がないものかと色々調べてみたところ、下記のやり方で直接「ハードウェアの安全な取り外し」を呼び出せることが分かりました。ハードウェアの安全な取り外しが出てこない場合には覚えておくといいかもしれません。
「ハードウェアの安全な取り外し」はDLLファイルで用意されています。そこでそれを直接呼び出してやれば問題は解決です。スタートからファイル名を指定して実行を選びます。もしくは、+Rキーのショートカットでも可。そこにRundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllと入力してOKボタンを押すかEnterキーを押してください。望みの「ハードウェアの安全な取り外し」が無事に呼び出せるはずです。
それ以前にデスクトップもそろそろ買い換え時なんですよね。。。。
† 2012/04/05 追記
SafeDeviceというツールを使うと、デバイスの取り外しや、どのアプリを閉じればデバイスが停止できるのかも調べることができて便利です。
† 2014/05/10 追記
ソフトを入れなくてもショートカットで代替できることが分かりました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4220
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« Core Temp :: シンプル体重レコーダー »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114425)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112947)
3 . 年次の人間ドックへ(112373)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111942)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111816)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112947)
3 . 年次の人間ドックへ(112373)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111942)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111816)
cles::blogについて
Referrers