- blogs:
- cles::blog
« 0x20歳になりました :: 筆や »
2011/06/24

備蓄用電池?


長期保存可能で、使うときには水を入れて使うという電池が発売されるようです。
新製品チェック:水を入れると使える「水電池」 災害・非常用の備蓄に - ITmedia ニュース
単三形で、付属のスポイトを使って本体の穴に水を入れれば発電する。水を入れることで化学反応を起こして電池として機能する仕組みだ。通常の乾電池は使っていなくてもわずかに放電しており、長期の保存の間に電池容量が減っていくが、水電池は水を入れなければ長期間の保存が可能という。
水分があれば発電でき、ジュースやビール、唾液でもOK。LEDライトの場合は電池1本で約5時間使用できるという。電力が弱まれば、再び注水すれば数回繰り返し利用できるという。
製品としては日本協能電子の水電池NoPoPoというものみたいですね。この製品の説明には電池の素材とか容量が全く書かれていないので、詳細はよくわかりませんが、電解液が入っていない電池ということなんでしょうか。おそらくですが普通の電池ほどは容量は期待できないのではないかと思います。
東日本大震災で防災用品とかディザスタリカバリ系の製品とか、保険みたいなものはかなり売れているみたいですが、このあたりのブームが何処まで続くのかちょっと冷めた目で見ておきたいと思います。
† 2011/06/25追記
どうやら製品自体は最近開発されたものではなく、2007年から存在するものみたいですね。
第19回 「水電池」の巻 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル
仕組みは、マグネシウム(-)と炭素(+)の間に、塩分を含んだ活性炭を挟み込み、発電するというもの。活性炭に水を入れることで、それぞれの素材からイオンが溶け出し、-から+に移動することで電気が発生する。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4285
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 0x20歳になりました :: 筆や »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(112139)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(110782)
3 . 年次の人間ドックへ(110377)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(109924)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(109823)
cles::blogについて
Referrers