BLOGTIMES
2011/09/05

カレログが Macafee に PUP として登録されたらしい

  android  privacy  malware 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日からちょっと炎上気味のカレログですが、Macafeeにスパイウェア認定されていると報道されていたのでメモ。

「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」 - ITmedia ニュース

McAfeeは同アプリを「Android/Logkare.A」という名前で識別、「ターゲットのデバイスの通話記録、インストールされているアプリケーションのリスト、GPS位置情報、バッテリー残量を監視するスパイウェア」と認定し、「Android/Logkare.Aは正規のソフトウェアですが、ユーザーが知らぬ間に、明確な合意を得ないまま、個人情報を第三者に転送できる機能が組み込まれています」と説明している。

正確にはMacafeeではカレログを PUP (Potentially Unwanted Program) という「望まれない可能性があるプログラム」という分類にしているようです。アンチウィルスベンダーが登録しているから例外なくウィルスだみたいな話をしている人もいますが、それほど脅威が高いものに分類されているわけではないことには留意が必要です。例えば、アクセス解析に使われるラッキングクッキーなんかも登録されている/いないというレベルの問題であれば登録されているわけですから。

マカフィーのPUPの定義

別件のエントリですが、マカフィーの PUP の定義は以下のようになっているようです。

マカフィー株式会社 | McAfee Blog - Androidスパイウェア「SMS Spy」

『スパイウェア』という言葉には、広義の意味と狭義の意味があります。広義の意味では、「セキュリティやプライバシーに妥当な配慮を持ったユーザーが知らせて欲しいと考える、また場合によっては削除したいと考える種類のソフトウェア」を指します。マカフィーでは、広義のスパイウェアを『不審なプログラム(potentially unwanted program: PUP)』と呼んでいます。

参考

Android/Logkare.A | ウイルス情報 | マカフィー
Android/Logkare.A | Virus Profile & Definition | McAfee Inc.


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4430
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン