BLOGTIMES
2011/09/05

ストラウストラップのプログラミング入門

  cpp 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ストラウストラップのプログラミング入門

こんな本が出ていたとは全くのノーマークでした。ページ数からして、ダメな人はだめでしょうね。
入門とはいうもののバートランド・メイヤーのオブジェクト指向入門と同じ入門の香りがします

ストラウストラップのプログラミング入門

C++の生みの親が初心者に語りかけるプログラミングの王道と手法!プログラムを開発するにはさまざまな問題が待ち構えている。開発するための環境であったり動作環境であったり対象ユーザーであったり、あるいは言語の選択やその言語の特性の理解などなど。しかし、純粋に「プログラムを組む」ことに焦点を合わせると、そこには各種問題を解決できる単純な原則がある。本書はその原則を実際に展開しながら「プログラミングとはなにか」「どうやってプログラミングを学習するか」を平易に解説してゆく。何度も挫折を繰り返した学習者や、原点に立ち戻り「プログラミング」を深めたい実務者など、すべての開発者必読の1冊である。

普段C++を使うことはないものの、実際に手にとって純粋に勉強として読み込んでみたいと思います。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4431
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン