- blogs:
- cles::blog
2011/09/29
Google Reader の広告をフィルタする
greasemonkey
google
antispam
最近、Goolge Reader を使っていると RSS に挿入されている広告エントリが最近かなり過剰になってきていると感じていたので、これを何とかフィルタする方法はないものかと思っていろいろ調べてみました。みんな同じことを思っているようで、いくつかやりかたはあったのですが、一番良さそうなGreasemonkey用のGoogle Reader NG Filter for Greasemonkeyスクリプトが良さそうだったので導入してみました。
Google Reader NG Filter for Greasemonkey
インストールすると「NG 設定」というボタンが現れます。
押すとポップアップが表示されるので、そこから「追加」ボタンでルールを追加し、編集します。
ルールに記述できるのは正規表現のみで、文法エラーがあると保存できません。また、空欄は無視されます。
上記の解説にある「NG 設定」というボタンがどこに表示されているか分からなくて困ったのですが、フォルダの設定の右側に出るようです。
デフォルトで PR, ADが含まれるエントリを非表示化してくれるルールが入っています。これで当面大丈夫だと思いますが、本来はGoogleがフィルタ機能を実装してくれるのが本筋なんですよね。Google もメディアなので、それは望み薄でしょうか。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4477
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
- GPS ロガーを自作 (1)
- MPC-HC で連続再生を行う(解... (1)
- TEAC UD-501 の有償アップグ... (1)
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(115152)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113569)
3 . 年次の人間ドックへ(112922)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112495)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(112371)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(113569)
3 . 年次の人間ドックへ(112922)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(112495)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(112371)
cles::blogについて
Referrers
