- blogs:
- cles::blog
« 奨学金に「出世払い」制度導入へ :: Winny の金子さん無罪確定へ »
2011/12/20

実践的ソフトウェア工学

結論から述べると、この本は役に立たないので買う必要性を感じません。現場方の人の本なので確かに読みやすいとは思うんですが、何も考えずに現場にいるだけも身につく知識がちょっと強化されるだけです。書いてあることが体系的に整理・詳細化されていないので知識が深掘りされません。
トップエスイーはそれなりに肝いりのプロジェクトでそれなりの先生や企業が参加しておられるということで、ついつい期待してしまったのですが、この本に限って言えばかなりいまひとつ。入門向けの概論なのでページ数が少ないのは仕方がないとしても、用語の使い方が一般的なソフトウェア工学の用語と違っている*1部分があったりするので、そのあたりも含めて教科書として使うとハマることが多そうです。
- *1: 例えばソースコードの読みやすさを可視性(visibility)と表現する文章は初めて読みました。
トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4654
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
« 奨学金に「出世払い」制度導入へ :: Winny の金子さん無罪確定へ »
サイト内検索
検索ワードランキング
へぇが多いエントリ
閲覧数が多いエントリ
1 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(114438)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112957)
3 . 年次の人間ドックへ(112381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111824)
2 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(112957)
3 . 年次の人間ドックへ(112381)
4 . 2023 年分の確定申告完了!(1つめ)(111951)
5 . 三菱鉛筆がラミーを買収(111824)
cles::blogについて
Referrers