BLOGTIMES
2012/02/26

Apache HTTPD は 2.4.x 系へ

  httpd24  apache 
このエントリーをはてなブックマークに追加

先週半ばに Apache の 2.4.1 がリリースされていたのでメモ。

Apache HTTP Server、6年ぶりのメジャーアップデート版「2.4.1」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

主要な改良点としては、複数のMPM(マルチプロセスモジュール)についてコンパイル時にモジュールとしてビルド可能となり、実行時に読み込みが可能となった。実験的サポートだったEvent MPMについては正式採用となり、完全なサポートが行われるようになっている。非同期I/Oサポートやモジュール/ディレクトリレベルでのログレベル設定、「<If>」などのディレクティブを用いたリクエストレベルでの設定サポート、「KeepAliveTimeout」の値がミリ秒単位で設定可能になる、といった機能も追加された。また、「NameVirtualHost」ディレクティブは廃止予定となっている。メモリ使用量も削減された。

mod_sed なんていうモジュールも追加されているんですね。こんな感じで使えるみたいです。
そのうち mod_awk なんて・・・出てこないですね。

mod_sed - Apache HTTP Server

# In the following example, the sed filter will change the string # "monday" to "MON" and the string "sunday" to SUN in html documents # before sending to the client. <Directory "/var/www/docs/sed"> AddOutputFilter Sed html OutputSed "s/monday/MON/g" OutputSed "s/sunday/SUN/g" </Directory>

相変わらずメインで使っているのは Apache 2.0.x 系だったりするわけでが、そろそろ色々と新しい物に移行しないとなぁ。


    トラックバックについて
    Trackback URL:
    お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
    このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/4796
    Trackbacks
    このエントリにトラックバックはありません
    Comments
    愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
    古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
    コメントはありません
    Comments Form

    コメントは承認後の表示となります。
    OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

    OpenID を使ってログインすることができます。

    Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン