BLOGTIMES
2004/11/11

新千円札をGet

  mof  banknote 
このエントリーをはてなブックマークに追加

何をいまさらという人も多いと思いますが、近くのスーパーで買い物をしたら、一枚だけ色の違うお札を渡されたので、良く見てみると新千円札でした。

意外に面白い

よく見てみると新券には「国立印刷局製造」と書いてあります。お札といえば大蔵省印刷局財務省印刷局だと思っていたのですが、いつから国立印刷局なんていうものができたのでしょうか。

国立印刷局を調べてみる

ちょっと面白かったので国立印刷局について調べてみました。正式名称は「独立行政法人 国立印刷局*1で、財務省印刷局が独立行政法人化されたときにこのように名称が変更されたようです。組織の内容には特に変化がないようです。

独法化のときなので今年の4月1日からということなのですね。ぜんぜん知りませんでした。

一般の人にすかしは作れない

すかしの入った紙は法律によって製造が規制されているんですね。便箋なんかにもすかしが入っていたりしますけど、そのすかしはおそらく白すかしなんでしょうね。

よくあるご質問

特に黒すかしの技術は、偽造防止上とても有効なため、政府、国立印刷局、政府の許可を受けた者以外はこの方式で紙を作ることができません。

規制している法律はすき入れ紙製造取締法というらしいです。

  • *1: ドメインのNPBは英語名称のNational Printing Bureauの頭文字のようです。

トラックバックについて
Trackback URL:
お気軽にどうぞ。トラックバック前にポリシーをお読みください。[policy]
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/491
Trackbacks
このエントリにトラックバックはありません
Local Trackbacks
先日の千円札に引き続き、本日新一万円をはじめてGetしました。っていうか、コンビニATMから普通に出てきたのでちょっとビックリ。 全然見かけない2千円札なんかと違って、さすがに機械の対応は早いですね。
(2004-11-15)
Comments
愛のあるツッコミをお気軽にどうぞ。[policy]
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントはありません
Comments Form

コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。

OpenID を使ってログインすることができます。

Identity URL: Yahoo! JAPAN IDでログイン